ワインカラーの時代

- wine-colored days warmed by the sun -

《やり繰り日記》2020年5〜6月【給与150,027円★支出837,736円】

5月分

【収入】
給与手取り76,932円/325,436円

【支出】
361,757円/1,541,438円
🌼👛から出た金額65,866円/618,762円
🌼A銀行251,991円/596,234円
🌼B銀行43,900円/231,201円
🌼C銀行0円/110円
🌼クレカ0円/91,851円
🌼所得税0円/3,280円(現時点で不明の為未計上)

6月分

【収入】
給与手取り73,095円/398,531円

【支出】
475,979円/2,017,417円
🌼👛から出た金額75,740円/694,502円
🌼A銀行356,339円/952,573円
🌼B銀行43,900円/275,101円
🌼C銀行0円/110円
🌼クレカ0円/91,851円
🌼所得税0円/3,280円

サボってためました💦

コロナ以降、👛から出ていく💴は激減しています♥

支出が多く見えますが、年金保険料(いずれも年払い)がドカンと引き落とされただけで、それがなければ5月は16万台、6月は18万台ですから、堅実な家計かと思います💦

年金保険料なんて貯金みたいなもんですよね♥(破綻しなければですが)

旅行も習い事も休止して、少しですがパートに出て稼いでいるので、年初の危機的状況から家計が息を吹き返しつつあります。

スポンサーサイト



《やり繰り日記》2020年4月【給与85,874円★支出233,523円】

【収入】
給与手取り85,874円/248,504円

【支出】
233,523円/1,179,681円
🌼👛から出た金額71,236円/552,896円
🌼A銀行107,387円/344,243円
🌼B銀行43,900円/187,301円
🌼C銀行0円/110円
🌼クレカ11,000円(美容皮膚科)/91,851円
🌼所得税0円/3,280円

緊急事態宣言のあった月でしたが、習い事のレッスンがなくなった以外変化のない生活だと思っていたんですけど、👛から出ていく金額は減りましたねぇ😲❗

月12万の予算なので(6がつく日から10日間を4万で生活します)、7万ちょっとなら5万くらい余った計算になりますが、春は税金、保険料の支払いが多いのでそっちに消えていきました。

月末に国民年金保険料が自動引き落としされると前回書いたのですが、カード払いなので1ヶ月遅れの5月末でした。

私みたいな地味な人間は、生活にかかる💴なんて大したことないです。

たまに一点豪華主義の海外旅行に大枚はたくくらいなものです。

税金や保険料の支払いが大変なんですよね😂

まぁそんなの誰でも同じなんですが。

今年はパートも始めたし、💴がかかる予定もないので、あと半年か1年頑張ればかなり楽になると思います。

コロナで自粛せざるを得なくなったのは、語弊はあるでしょうが私にとっては悪いタイミングではありませんでした。

《やり繰り日記》2020年3月【給与54,925円★支出254,582円】

【収入】
給与手取り54,925円/162,630円

【支出】
254,582円/946,158円
🌼👛から出た金額133,336円/481,660円
🌼A銀行62,509円/236,856円
🌼B銀行55,601円/143,401円
🌼C銀行110円/110円
🌼クレカ2,641円(ブラウス)/80,851円
🌼所得税385円/3,280円

3月1日からパートに出ています。

支出が何故か恐ろしいことになっていますが、今月👛から出ている金額は今日の時点で55,239円です。

今月末あたりで、固定資産税と国民年金保険料が自動引き落としされるので、もうすっからかんです。

緊急事態宣言発令10日目雑感

緊急事態宣言発令から10日目です。

私は基本的に週4回のパートと食品日用品の買い物以外はひきこもってもいますが、今は東京縦断して親宅に向かっているところです🚃

元々お出掛けをあまりしないので(そして年1くらいで地球の裏側に行く😅)、家にいることはあまり苦になりません。

午前は炊事、洗濯、掃除、ラジオ(語学)、午後はラジオ(体操と語学)と買い物、パートがある日は夕方からパート、夜は源氏物語を読んでいるうちに眠くなったら電気を消す…という生活を繰り返しています。

午後の社交ダンスのレッスンがスタジオクローズで休みになっている以外は特に不満もストレスもない暮らしです。

仕事、家事、勉強(語学)、運動(ラジオ体操)、読書となかなかバランスがとれた毎日だなとすら思っています😆

欲を言えばパートがなければ親宅にひきこもって親宅の片づけ、整理整頓を進めたいところですが、原則的にパートが2連休の時だけ行ってやることにしています。

努力目標として人と会うのを8割減らすことが必要だそうですが、私は無職独身からたまたま3月1日に接客のパートを始めてしまったので、人と会うのは増えてしまっています。

コロナ不況が本格化する前にコロナの影響をあまり受けない仕事を見つけておいてよかったかもと前向きにとらえることにしています。

接客なので感染の可能性という意味では影響があるのですが、売上が落ちる業界ではないという意味です。

まだ3分の2くらい残っている(そして延長の可能性が高い❓)緊急事態ですが、あとは積立NISAやiDeCoの勉強をしたいなと思っています。

4月1日にネット証券の口座を開設しましたが、そのままになっています。

老後資金を貯めるラストスパートにかかろうかという時期に深刻な不況になりそうでかなりの痛手だと思いますが、こんな事態になって自ずと地味な生活になるのはよかったかも知れません。

私の人生は海外旅行一点豪華主義なので、海外旅行に行けないとお金は貯まりやすいと思います。

ここ十年くらい海外旅行しまくったので、お金がなくて当分行けませんから、行きたくても行けない今の状態も諦めがつきます。

《読書》星の王子さま

外出自粛要請対策と、タブレット見ながら寝落ちの習慣をなくす為、本を買ってきまして、7日〜11日にかけて星の王子さまを2回読みました。

魅力的な本ではありましたが、手放しで素晴らしい😆❗と絶讃する感じではありませんでした。

私は、こどもは純粋で素晴らしい💖おとなは純粋さを失ってしまったつまらない生き物💔みたいな考え方があまり好きではないからです。

6歳頃だったか、TV番組ムーミンで、ムーミン谷に星の子が落ちてきたことがありました。

私は今は亡き母に星の子に会いたい😣❗と言い、母に星の子に手紙を書いてみたら❓と言われて星の子さん下りてきて下さいという手紙を書き、母は台所のコンロで手紙を燃やして、ほら、煙を見て。手紙が空に上がっていくからと言いました。

今、その当時の家を建て直して更に30年以上になる住人のいなくなった親の家に向かっているところですが、もう半世紀近く前のそんな遠い昔のことをよく憶えています。

でも子供時代の私は、純粋なばかりではなく、かなりいやな子供でもありました。

私は小さな子供時代より、十代より20代より30代より40代より、50代の今の自分の方が好きだし、人生で今が一番幸福なのです。

長く生きてきてよかった😆一生懸命頑張って生きてきてよかった😆と思っているので、人はおとなになるにつれて大切なものを失っていく的な言葉を読んでも聞いても、いまひとつ心が動かされないのですよ。

こどもだったことを忘れてしまうことを嘆き悲しむより、いろんなことを経験して、子供時代にはわからなかったいろんなことがわかるようになるのが嬉しく楽しい方が、生きるに値する人生ではないですか😆

それが一番の感想なんですけど、この本色刷りの挿絵がいくつもあって、⭐や🌕が散りばめられているのが私には魅力的でした。

私は長いこと、⭐や🌕を愛好してきました。

今は☀も大好きになり、総じて天体が好きです。

地球ももちろん好き。

だから地球の表面を這いずり回るみたいな海外旅行も大好きなのかな。

様々な年齢、性別、人種、職業…いろんな人と出逢って別れてきたし、変な人、よくわからない人も沢山いたけれど、こどもこそが、またはこどもの心を失っていない人こそが素晴らしいとは思わないな。

誰もがその年齢まで生きてきて、その人しか知らない経験をしているのだから。

Menu

プロフィール

☆

Author:☆
セカンドライフ
シングルライフ

最新記事

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR